この記事の監修者
宮越 総一朗(ペット霊園アニマルパーク園長)
家族の一員であるペットちゃんを手厚く見送ってあげたい!その『想い』を大切に寄り添える霊園でありたいと考えており、ペットロスに対する専門家である1級動物葬祭ディレクターを取得しております。
この記事の監修者
宮越 総一朗(ペット霊園アニマルパーク園長)
家族の一員であるペットちゃんを手厚く見送ってあげたい!その『想い』を大切に寄り添える霊園でありたいと考えており、ペットロスに対する専門家である1級動物葬祭ディレクターを取得しております。
大切なペットが亡くなってしまい、お墓を立てるのか?同じお墓に入れるのか?分からない点が多いですよね。
ここでは、ペットのお墓の種類の解説やペットと同じお墓に入ることができるのかについて解説します。
この記事を読めば、ペットのお墓に関してのあり方やお墓の種類を理解し、最適なお墓での供養の仕方を見つけられるでしょう。
ペットのお墓を自宅で建てた場合や、ペット霊園にて建てた場合について以下解説します。
自宅の庭にお墓を建てる | 自宅の庭に埋葬してお墓を建てることで、ペットを供養することができます。小型のペットの場合は土葬が可能です。しかし、犬やそれ以上の大型のペットの場合は、ペット霊園などで火葬後に遺骨を埋葬するのが良いでしょう。 自宅の庭で供養をする場合は、日当たりや風通しが良く、水はけの良い場所がおすすめです。埋葬する際は、地面の下にガスや水道の管が通っていないことも確認しておきましょう。 |
---|---|
自宅に仏壇を設ける | 庭のない集合住宅の場合は、室内での供養がおすすめです。まずは、ペット霊園などで火葬を終え、自宅へ遺骨を持ち帰ります。ペット用の仏壇を用意し、遺骨をすべて骨壺に納め供養する方法です。 他にも「手元供養」といい、ペット霊園で納骨したうえで、お骨の一部を自宅に持ち帰り、骨壺やペンダントなどに入れて供養する方法です。 |
ペット霊園にお墓を立てる | ペット霊園では、人と同様にペットの墓を個別に建てて供養できます。期間を決めて供養するか、永年供養するか、どちらかを選ぶことが可能です。また、個別でお墓を建てずに、ペットの共同墓地へ埋葬することもできます。 |
---|---|
納骨堂を立てる | ペットの墓を建てずに、納骨堂へ遺骨を安置する方法があります。 納骨堂はロッカータイプや仕切りのあるタイプなど、種類や大きさがさまざまです。墓と同じように、食べ物やお花を供えられますので、お参りもできます。 なお、納骨堂は1年ごとに使用料を支払って利用を継続するタイプと、数年後に共同供養へ移行するタイプがあります。選ぶ際には利用期間に注意が必要です。 |
ペットのお墓に関しての法令を以下の項目で解説します。
それぞれの項目について解説します。
日本の法律上、ペットと一緒のお墓に入ることは問題ありません。法律ではペットなど動物の遺体は、モノとして扱われるからです。
法律上はモノとして扱われるからこそ人間と一緒のお墓にペットを入れることができることも事実です。お墓の中にモノを入れてはいけないという法律はないため、ペットをお墓に入れるときに許可も必要ないと考えられます。
宗教的観点からみると、仏教には「六道輪廻」という考え方があり、人間とペットが同じ墓に入ることは禁じられています。「六道輪廻」の教えでは、「この世に生きるもの全てが六道と呼ばれる6つの世界に何度も生まれ変わる」と考えられてます。そこで、動物は人間と違う世界に進むことから、「人間以外の動物」は「畜生」とされ、ペットなどの動物は人間よりも卑しい存在とされてしまうのです。
また、宗派によっては「南無阿弥陀仏」と唱え、阿弥陀様を信じることで極楽浄土へ救ってくださるという思想、考え方もあります。「南無阿弥陀仏」と唱えることのできない犬や猫の動物たちは極楽浄土へ救ってもらえず、死後も共存することに抵抗感をもつ寺院も多く存在するようです。
しかし、これはあくまで仏教内の宗派や各々の宗教観による思想、考え方の一つです。
ペットと同じお墓に入るにあたりメリット、デメリットについてそれぞれ解説します。
亡くなった後もペットと一緒にいられるという安心感を得られることです。ずっと一緒に過ごせるという想いは、心の支えにもつながるでしょう。
また、お墓参りが1ヶ所で済むというメリットもあります。先祖代々の墓ではなく新たに墓を建立する場合は、墓石のデザインにペットにまつわるものを採用することも可能です。
最近は、墓地の敷地に人間とペットの遺骨を一緒に埋葬できるスペースを設けている墓地も多いです。このような墓地なら、親族の許可を得られず一般墓に追加できなかったとしても同じお墓に入ることができます。
同じ墓地の中にスペースが設けられていれば、お墓参りにかかる労力も増やさずに済むので、後継者にかかる負担を気にする必要もありません。
先祖代々のお墓がある場合、そのお墓には入れない可能性があります。お寺や霊園がペットに対応していない場合は、別の霊園や納骨堂を探すことになり、苦労する場合が多いでしょう。
ペットと同じお墓に入りたいと考える人が増えている一方で、同じお墓に入るのを良く思わない人もいます。特に先祖の遺骨も入っているお墓にペットを入れる場合は、親族から反対されてしまいます。たとえ、先祖から受け継がれている墓がペットとの共葬が可能な霊園にあったとしても、親族から反対されている状態では入るのが難しいでしょう。
生前からしっかりと話し合って解決しておかないと、いざというときにスムーズに進められません。また、新たに個人用の墓を建てる場合は、費用面や後継者についても話し合っておく必要があります。しっかり話し合わないとトラブルに発展しかねないので、必ず生前に話し合いの場を設けましょう。
ペットと入れるお墓の種類を以下に解説します。
それぞれのお墓について解説します。
ペットと同じお墓に入る場合人間を埋葬するのに用いられる一般墓に入れるケースが多いです。お墓の管理者からの許可を得られれば納骨することができるため、ペットの共葬を希望する場合は相談しましょう。
また、ペットと同じお墓に入ることの出来る霊園には、全区画対応の霊園とペット専用の区画が用意されている霊園の2種類があります。先祖から受け継がれているお墓のある霊園がどちらの種類かによって埋葬方法が変わるので、事前に確認しておきましょう。
永代供養とは、お墓の管理をする人がいない場合、霊園や寺院が供養をしてくれる継承不要なお墓のことです。
先祖代々継承される一般墓とは異なり、家族や夫婦単位で入ることが多いため、もしも親族の誰かがペットと共にお墓へ入ることに反対している場合は、永代供養を選ぶとよいでしょう。
また、ペットの遺骨だけを先に納骨したい場合は、各墓地や霊園によって異なるため、事前に問い合わせることが必要です。
樹木葬は墓石ではなく樹木を墓標とします。
1999年に始まり比較的新しい樹木葬は、亡くなった後自然に還れる新しい葬送方法として注目されています。
樹木葬も永代供養同様、管理するご家族などがいなくても供養してもらえるため、継承者のいない方にもおすすめです。
また、樹木葬は他のお墓と異なり、宗教などのきまりがほとんどなく、大切な家族であるペットとも一緒に入れることができます。
納骨堂はペット霊園内の屋内施設に、ロッカー型などの個別スペースがあり、そこへ骨壺や遺影、お気に入りだった遺品などを保管できます。近年はペットと一緒に入れる納骨堂が増えており、墓地への共葬は許可していないものの、納骨堂であればペットとの共葬に対応可能な霊園が多いです。
信仰している宗派に関係なく利用できる場合が多いので、無宗教の人でも利用できる点はペットと共葬したい方にはメリットになります。また、納骨堂は継承が前提とされておらず、人数に制限がないのも魅力です。そのため、後継者がいない人やペットと2人で入れるお墓を選びたい人からも人気が高まっています。
同じお墓に入らない場合の供養方法は以下になります。
散骨 | ペットのご遺骨を細かくパウダー状にした後、自然に還す供養方法です。 ご遺骨は自然に還るため、ペットも安らかに天国に旅立てるでしょう。 ただし、散骨する場合ご遺骨は戻って来ないので、思い出を残しておきたい方は、足形などをあらかじめ取っておくと良いでしょう。 |
---|---|
埋骨 | ご自宅の庭に埋めることで、大切なペットとずっと側に感じられて、頻繁に手を合わせてあげられます。 お墓を別途用意したり、霊園に預けたりしないため、費用がかからないのが大きなメリットです。 しかし、埋める位置が浅いと、他の動物が掘り返すリスクがあり、トラブルになる可能性もあるため注意しましょう。 |
合同墓 | 合同墓は、他のペットの遺骨と一緒にまとめて埋葬するお墓です。 合同墓では、遺骨は火葬後に霊園側に引き取られます。全てのペットの遺骨が一緒に埋葬されるため、後から自分のペットのものだけを取り出すことができません。年間管理費や追加費用などがかからないので、なるべく費用を抑えられるメリットがあります。 |
個別墓 | 個別墓は人間と同じようにペットの個別の墓を立て供養する方法です。 個別墓は霊園によってさまざまで、区画内のお墓に人と一緒に入るタイプやそれぞれ別のお墓に入るタイプなどがあります。また、個別墓には自分の好きなデザインの墓石を置くこともできます。 |
ここまで、ペットのお墓の種類やペットと同じお墓に入ることに関して解説しました。
ペットと同じお墓に入ることに関しては、宗教上であったりそれぞれの先祖からのお墓の事情もあり壁はありますが、しっかりと話し合いの場を持つことが大切です。
また、ペットのお墓についても理解し、自分のペットの形に合わせたお墓を設けられるでしょう。
ペットのお墓を検討される場合はぜひ相談ください。